今、日本に来ていて明日からKensuke Saitoとの合同展示会の設営です。 先週ついてから展示の準備や細か … 続きを読む アリスの日本滞在記
タグ: アート
日本展示会開催によせて
今年の5月15日から21日間に渡って中国四川省チベット自治区ガンゼに滞在し、現地のアーティストとの共同作業を通 … 続きを読む 日本展示会開催によせて
芸術の秋 / 忘れられない人
例年にないほど長く暑かった今年のベルリンの夏もようやく終わり肌寒い秋の季節が到来した 暑かった日々が嘘のように … 続きを読む 芸術の秋 / 忘れられない人
穴の大きさの話
ドイツはベルリン 夜中0時も過ぎた人気のないトラム。僕以外に乗客は数えるほどしかいない。どこか非現実な感じもす … 続きを読む 穴の大きさの話
チベット紀行 / 完 / 言葉の先にあるもの
チベット族自治州カンゼで、21日間に渡って滞在し、チベットのタンカアーティストのPemaさんと交流し、共同作品 … 続きを読む チベット紀行 / 完 / 言葉の先にあるもの
チベット紀行 / vol.02 / 死に対する意識の違い
3500メートル。。 2019年5月15日から6月4日の21日間にかけて、僕とアリスが滞在していた中国四川省に … 続きを読む チベット紀行 / vol.02 / 死に対する意識の違い
中国遠征記 〜2〜 「中国から見えてくる事」
2018年12月12日より、2019年1月14日の1ヶ月に渡って、僕は森下アリスとの展示会の為に中国は成都に滞 … 続きを読む 中国遠征記 〜2〜 「中国から見えてくる事」
「芸術ってなんぞや?」
長い夏が終わり、秋も過ぎ去り、冬が来た ベルリンは夏と冬で、正反対の顔を見せる 夏は、街並み全体が開放的な色彩 … 続きを読む 「芸術ってなんぞや?」
中国紀行 〜完〜 『右脳』と『左脳』の違い
突然ですが、人間には『右脳』と『左脳』がありますね 『左脳』は、言語の認識や処理、思考系の情報を処理します 『 … 続きを読む 中国紀行 〜完〜 『右脳』と『左脳』の違い
中国紀行 〜3〜 『作る』と『創る』の違い
中国到着の次の日には、早くも展示会が行われるギャラリーの下見に繰り出す。会場となるギャラリーは、様々なブランド … 続きを読む 中国紀行 〜3〜 『作る』と『創る』の違い