彼の存在はあまりにも大きくて、いる事が当たり前の存在になっていた。いなくなって初めて自分にとって大きい存在だったんだなと。 それでも時は過ぎていくし日々自分のやる事をやらなければいけない。 His existence, and him being there was so normal for many of us. And I was only able to realize what he meant after he was gone. But life still goes on, and we continue our daily lives.
タグ: 海外生活
「芸術ってなんぞや?」
長い夏が終わり、秋も過ぎ去り、冬が来た ベルリンは夏と冬で、正反対の顔を見せる 夏は、街並み全体が開放的な色彩 … 続きを読む 「芸術ってなんぞや?」
日本紀行 〜終〜 「 おかんの愛は海より深く」
今回の日本滞在中に、おかんに美味しいご飯をご馳走しようと決めていた おとんとおかん 二人とも僕にとって大きな存 … 続きを読む 日本紀行 〜終〜 「 おかんの愛は海より深く」
『え?中国行くの?』
『齋藤研佑と森下アリスに告ぐ。一ヶ月後、君たちの展示会をやることになったから』 『え?どこで?』 『中国の成都 … 続きを読む 『え?中国行くの?』
人の不幸は大好きサ❤︎
人の不幸は大好きサ!人の不幸は大好きサ! あの娘が奴と別れた時も俺はニヤッと笑っちまった 。。BOOWYの歌に … 続きを読む 人の不幸は大好きサ❤︎
国の形が変化しても親子の形は変わらない。『グッバイ、レーニン!』鑑賞記
映画レビュー『グッバイ、レーニン!』 いつの時代も新しい価値観や考え方を受け入れていくのは文字どおり新しい世代 … 続きを読む 国の形が変化しても親子の形は変わらない。『グッバイ、レーニン!』鑑賞記
難聴 佐村河内と常盤貴子。。そして自分。
僕は生まれつきの『感音性難聴』という障害を持って生まれてきました。 まぁ、最も重い聴覚障害2級レベルだったみた … 続きを読む 難聴 佐村河内と常盤貴子。。そして自分。
他人を信じることをやめる事ほど寂しいことはないだろう。『アンダーグラウンド』鑑賞記
映画レビュー『アンダーグラウンド』 ヨーロッパで生活するようになってから否応なしに意識せざるをえなくなったのが … 続きを読む 他人を信じることをやめる事ほど寂しいことはないだろう。『アンダーグラウンド』鑑賞記
言葉って難しいねぇ。
実は先日、夫婦喧嘩をした。あんた夫婦喧嘩なんてねぇ、犬も食わないっていうじゃないですか。 あ。夫婦喧嘩について … 続きを読む 言葉って難しいねぇ。
初めましての挨拶に代えて
いきなり初めまして。名は斎藤研佑といいます。 ベルリン在住のアーティストで東京生まれの生粋の日本人。同じくアー … 続きを読む 初めましての挨拶に代えて